小児歯科
はじめての受診

はじめての受診

怖くない・痛くしないが基本。診療室や器具に慣れるところから始め、段階的に処置します。

問診で生活リズム・おやつ習慣・フッ素歴を確認し、やさしいステップで診療(Tell-Show-Do)。泣いてしまう場合は無理をせず、練習回を設けて信頼関係を作ります。

フッ素塗布

フッ素塗布

むし歯予防の基本ケア。年2〜3回の定期塗布と毎日のフッ化物配合歯磨剤を推奨します。

萌出直後の歯は酸に弱いため、初期むし歯の再石灰化を促す目的で高濃度フッ素を歯面に塗布します。塗布後30分は飲食を控えます。

シーラント

シーラント

6歳臼歯など溝の深い部位に樹脂を流してコーティング。むし歯好発部位を集中的に予防します。

歯を削らずに処置できることが多く、剥離した場合は再封鎖します。フッ素塗布と併用で効果的です。

乳歯のむし歯

乳歯のむし歯

進行が早いのが特徴。痛みが出る前の受診で、削る量を最小限に抑えます。

小さなうちはレジン修復、範囲が広ければ乳歯冠、歯髄炎では生活歯髄療法や根管治療を行います。食事・間食・仕上げ磨きの見直しも同時にサポートします。

生え変わり相談

生え変わり相談

前歯が二重に生えた/生える位置がずれた等、経過観察か介入かをレントゲンで判断します。

乳歯の自然吸収・スペースの有無・埋伏の可能性をチェック。必要に応じて乳歯抜去や咬合誘導をご提案します。

指しゃぶり・口呼吸

指しゃぶり・口呼吸

歯列・顎の成長に影響するクセは、年齢に合わせたトレーニングで改善を目指します。

就寝時の口テープ・舌の正しい位置・鼻呼吸の練習、必要に応じて口腔筋機能療法(MFT)を行います。保護者向けホームケア資料もお渡しします。

転倒・外傷

転倒・外傷

歯が欠けた/ぶつけた時は早めの受診を。欠けた片は牛乳や唾液に保存し持参してください。

歯の位置の整復・固定、神経の経過観察、必要に応じて根管処置を行います。破折片の接着で見た目の回復を図ることも可能です。

咬合誘導/矯正相談

咬合誘導/矯正相談

顎の成長期を利用し、将来の本格矯正を楽にする早期介入をご提案します。

反対咬合・交叉咬合・開咬などは早期に改善するほど効果的。拡大装置・機能的矯正装置・マウスピース型装置などから選択します。

電話 LINE予約 インスタ WEB予約